投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「ようこそ、川崎教会へ」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ようこそ、川崎教会へ
kawasakich.exblog.jp
ブログトップ
日本基督教団川崎教会 のブログです
by kawasaki-ch
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
<
April 2010
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
礼拝のご案内 ほか
聖日第一礼拝
日曜日
9:00〜
聖日第二礼拝
日曜日
10:30〜
川崎頌和幼稚園の
Webは
ここ
カテゴリ
全体
川崎教会について
エッセイ「多摩川べりから」
教会からのご案内
Contact Me
未分類
最新のコメント
> desire_san..
by kawasaki-ch at 10:12
こんにちは、 私も「..
by desire_san at 18:44
あなたがいる事に感謝します。
by 藤田 at 14:29
嬉しいですねぇ。お待ちし..
by kawasaki-ch at 09:35
覚えていてくれて嬉しいで..
by 菅原佳子 at 15:06
え!! あの佳子ちゃんで..
by kawasaki-ch at 11:49
遠野時代にお世話になりま..
by 菅原佳子 at 09:55
あぁ、吉野さんこんにちは..
by kawasaki-ch at 11:08
ご無沙汰しております。 ..
by 吉野衣恵 at 00:56
そうですね、IMF・世銀..
by kawasaki-ch at 11:53
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
more...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
2010年 04月 18日 ( 1 )
No.160 一色というキモチ悪さ
[
2010-04
-18 00:00 ]
1
No.160 一色というキモチ悪さ
日本基督教団出版局
でつくっている「教師の友」に、「今月の礼拝」という連載をもって3年目。ついこの間7〜9月分を入稿したので、3年目も半分終わったところ。
「教師の友」との関わりは、月刊誌だった時分からもう四半世紀になる。最初はまだ神学生だった。教会学校との関わりも30年。その大半を、地方の小規模教会の教会学校という現場で過ごしてきたのだ。自分が所属したところやその周辺で、奉仕する者が1〜2人、在籍生徒も一桁が良い方、閉鎖したところや「合同礼拝」という形に変えたところなども多かった。
そういう現場体験を持つ者が執筆するのだから、当然地方で自信をなくしながらも奉仕している人たちを想定した物言いとなるのだが、時折編集部や委員会の方々と見解が異なることがある。実は今回も最終段階で意見の食い違いが起こり、未だに産みの苦しみの最中にいる。
こういう経験を通して考えさせられるのは、「相手の立場」に立つことのほぼ不可能性ということ。もちろんわたしたちは善意の集団だろうから、そうではない一般的な方々よりは相手の立場に立とうという意志があるだろう。それでも、やはり知らなかったら、体験したことがなかったら、想像するための断片さえもなかったら、その立場に立つことなど不可能だ。
問題は、どちらが善でどちらが悪か、なんていうほど単純ではないこと。立脚する場が違うのであれば、そこから導き出される方法論や結論が異なるのはいわば当たりまえ。精一杯想像力を働かせても、理解できないことの方が多いのが現実なのだ。大事なのは、「違う」「異なる」「できない」という現実から逃れたり、一方的に断罪したりしないことだろう。全国津々浦々を一つ色に染める、一つのパターンしか許さない・認めないなど愚の骨頂だ。
なのに何と我がキョーダンは愚の骨頂を極めようとしているらしい。ハァ。
▲
by
kawasaki-ch
|
2010-04-18 00:00
|
エッセイ「多摩川べりから」
|
Comments(
0
)
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください